舩越造園
障がい者就労支援事業部とは

障がい者が一般社会と共生しながら、就労の機会を得ることは、難しいのが現状です。
「授産施設」にて軽作業を行うことが一般的になっていますが、授産施設においては、社会との関わりの機会を得ることは難しく、一般社会もそのような障がい者の現状を知る機会が少ないのも現状です。

心身ともに障がいがありながらも、社会との関わりを持ちながら、障がい者の就労の機会を創出することは、社会全体の課題となっています。

そこで、各家庭の庭木や周辺企業の緑地手入れ、行政で管轄する小さな公園や道路の植物維持管理などを障がい者と共に行っていく事業を進め、障がい者へ就労の機会を創出しながら、地域や一般社会と障がい者のつながりを保つことの必要性を感じています。

私たちは、障がい者が社会と関わるを持ちながら就労の機会を得るために、障がい者の新しい働き方の仕組みつくりと基盤作りに貢献していく所存です。

ノーマライゼーションの理念に沿って、障がい者の就労の機会を創出し、地域社会への理解を促進するために、この活動を推進してまいりたいと思います。

NICOプロジェクト

ニコプロジェクトとは、働く意欲はあるけれど、チャンスの無い障がい者が籍をおく作業所と連携し、新たな分野での仕事を受注し、彼らに提供する事によって、

仕事を成し遂げた充実感
お客様から頂く感謝の言葉
作業価値に見合うだけの収入

これらを働く障がい者の方に得てもらい、社会の一員としての自信と喜びを感じていただく活動であり、その目標は将来的に20万人の雇用創出です。

現在は『草とりサービス』と『お墓参り代行サービス』を主に活動を行っておりますが、今後は『窓ふきサービス』など、様々な分野で障がい者が活躍できる場を創出していきます。

NICO PROJECT

運営団体

サイト名やさしいお墓参りサービス
運営者舩越造園 障がい者就労支援事業部
代表者舩越貴久
住所静岡県浜松市細江町中川6686番地の1
事業内容お墓参りの代行サービス
電話番号0120-829-430

2007年よりお墓参り代行を始めましたが、
お客様にとても感謝され、お客様にとってはどうにもできない大きな問題であることを改めて実感しました。
そこで、より多くの人の力になりたいと思い、当サイトを立ち上げました。

高齢化社会に向け、『離れた地域の人同士での助け合いのネットワーク』を作ることが私たちの目標です。